| ホーム |
GRIS 感想
こんばんは、マノンです。
前回の記事に拍手ありがとうございました!
今日はインディーズゲーの「GRIS」の感想です。
ストーリー
主人公のGrisは人生での辛い経験から逃れるために、自分自身の世界に迷い込んでしまった1人の女の子。深い悲しみの中で、その薄暗い世界を旅する力を持った不思議なドレスをまとっています。
このゲームには主人公の死や失敗がなく、穏やかな世界観で心を揺さぶる体験が詰め込まれています。
鮮やかなアートや丁寧なアニメーション、オリジナルの楽曲で作られた繊細で美しき世界。Grisを操作してパズルやチャレンジを乗り越えながら、この世界の姿を解き明かしていきましょう。
2Dスクロールのアクションパズルゲームですが敵と戦うわけではないしゲームオーバーの概念もなく、簡単な仕掛けを解いて美しい世界を探索していくゲームです。いわゆる雰囲気ゲーですね。
一番の特徴は美麗なアニメーションです。
なめらかに動くので本当に絵を動かしている感じです。全6章構成で最初は白黒でシンプルなステージですが、各ステージをクリアするごとに色をとりもどしていってどんどん鮮やかになっていきます。

ゲーム性は割と淡泊です。仕掛けは直観でわかるしそこまで悩んだり難しいポイントはないのでアクション苦手な方でもクリアできます。逆にいうとアクション性を求める人には退屈だと思います。
ストーリーは上記の通りですがゲームではモノローグ等は一切ないので傷付いた少女の精神世界のなかでの変化をフィーリングで感じるようになっています。
美しい音楽とアニメーションに癒される、ゲームというよりアートに近いと思いました。


にほんブログ村
前回の記事に拍手ありがとうございました!
今日はインディーズゲーの「GRIS」の感想です。
ストーリー
主人公のGrisは人生での辛い経験から逃れるために、自分自身の世界に迷い込んでしまった1人の女の子。深い悲しみの中で、その薄暗い世界を旅する力を持った不思議なドレスをまとっています。
このゲームには主人公の死や失敗がなく、穏やかな世界観で心を揺さぶる体験が詰め込まれています。
鮮やかなアートや丁寧なアニメーション、オリジナルの楽曲で作られた繊細で美しき世界。Grisを操作してパズルやチャレンジを乗り越えながら、この世界の姿を解き明かしていきましょう。
2Dスクロールのアクションパズルゲームですが敵と戦うわけではないしゲームオーバーの概念もなく、簡単な仕掛けを解いて美しい世界を探索していくゲームです。いわゆる雰囲気ゲーですね。
一番の特徴は美麗なアニメーションです。
なめらかに動くので本当に絵を動かしている感じです。全6章構成で最初は白黒でシンプルなステージですが、各ステージをクリアするごとに色をとりもどしていってどんどん鮮やかになっていきます。

ゲーム性は割と淡泊です。仕掛けは直観でわかるしそこまで悩んだり難しいポイントはないのでアクション苦手な方でもクリアできます。逆にいうとアクション性を求める人には退屈だと思います。
ストーリーは上記の通りですがゲームではモノローグ等は一切ないので傷付いた少女の精神世界のなかでの変化をフィーリングで感じるようになっています。
美しい音楽とアニメーションに癒される、ゲームというよりアートに近いと思いました。


にほんブログ村
スポンサーサイト
<<発売日とか刀剣とか | ホーム | GALTIA V Edition ネタバレ感想>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |